会社設立までの備忘録3
- rikugousha
- 8月16日
- 読了時間: 2分
やる事は山ほど。
法人登記。
測量業の登録申請。
創業融資の申請準備。
求人募集。
関係各所への届け出。
ハローワークや求人サイトで正社員を募集する、というのは最初から決めていた事なので、そのためにもきちんとした法人にしておくべきだ、というのもまた、最初から決めていた。
株式会社か合同会社かは、ネットでメリットとデメリットを調べ、合同会社を選んだ。
トップの意思が反映しやすく、スタートアップに向いていると考えたので。
定款はネットでサンプルを見て、自分で考えた。
設立登記の書類も全部ネットで調べて作り、法務局に提出した。
書類を提出する時点で押印するので、事前に「会社の実印・銀行印・角印」を作っておくのは大事。
ちなみにうちは、実印と銀行印は高いけれどチタン製をおごりました。
硬くて、ガシガシ洗っても傷がつかないらしいので良いなと。
逆に角印は消耗品と考えて、一番安い、持ち手がMDFという紙でできたゴム印にした。
実印と銀行印はそれぞれ1万8千円、角印は1700円くらい。
合同会社の設立登記に必要な収入印紙は6万円。
個人の住民票と印鑑証明を取るのにそれぞれ1通300円くらい。
ハンコ代をおごった事を抜きにすれば、最安値で起業ができたと自負しております。
Comentários