top of page
検索

備忘録1:退職の決定

  • rikugousha
  • 8月8日
  • 読了時間: 2分

更新日:7 日前

会社設立の準備を始めてから現在までの流れを、備忘録として。


6月10日


8時30分、会社へ。

今後の流れについて、社長と話す。

「2年後の社長の引退に備えて、今から技術者を育てたい」と提案するが、社長としては、僕に会社の事に口を出されるのはムカッと来るとの事。 

「やりたい事があるなら早く辞めて自分で始めればいい。どうするや」と聞かれる。


いきなり予想もしていなかった「あと2年黙って従い続ける」か「辞めて独立する」かの二択が突き付けられた。


『…この32年間、僕は、一度も給料を上げて欲しいと言わなかった。

(その結果、40歳を過ぎても基本給が300万に満たなかったのだが。)

休日に出られるかと聞かれれば、予定がなければ馬鹿正直に「大丈夫です」と答えてきた。

2年後、社長はめでたく完走、ゴールインかもしれない。

だが、僕はどうなるのだろう。

僕は53歳で無職となるわけだが、それを何度言っても社長は「心配しなくていいから今の仕事に集中しろ」としか言わない。

どういう意味なのかは分からない。分からないが、僕の人生に対して、なぜ社長が心配いらないと断言できるのだろうか?

もし本当に何も考えないままあと2年間付き従って「その日」を迎えた時、僕のこの32年間が報われる何かが待っているのだろうか…?』


そんな事を刹那に考え「続けるリスク」と「独立するリスク」を天秤にかけた。

そして僕は

「…自分でやりたいです」

と答えた。


社長の次の言葉は

「じゃあ、何月で辞めるや」。


またも唐突な質問。

退職も考えてなかったのに退職日なんてそれこそ考えてはいない。

瞬間的に『繁忙期になって仕事を抱えてしまうと引継ぐのが難しそう…ならその前…?』と考え、

「…じゃあ、8月末?で…」と答える。

社長は「20日が会社の締め日だから、8月20日な」


そんな感じで、簡単に、実に簡単に、32年勤めた会社の退職が決まってしまった。

朝、会社に来る車の中では『意見を出し合って、お互いに笑って終われるような一致点を見つけられれば…』と思っていた。

その1時間後、家に帰る同じ車の中で『会社を辞める事になったと、どうナギさん(妻)に切り出そう…』と悩む事になるとは、夢にも思っていなかった。

本当に、人生は何が起きるか分からない。

一寸先は闇だなあ…と思った。


ただその5分後には『…何だかこれも面白いな』と思ってニヤニヤしてしまった。

こうなってしまったものはしょうがない。

この選択が正解だったと思えるよう、全力を尽くそう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
会社設立までの備忘録3

やる事は山ほど。 法人登記。 測量業の登録申請。 創業融資の申請準備。 求人募集。 関係各所への届け出。 ハローワークや求人サイトで正社員を募集する、というのは最初から決めていた事なので、そのためにもきちんとした法人にしておくべきだ、というのもまた、最初から決めていた。...

 
 
 
会社設立までの備忘録2

なぜだか、会社を辞める事になった。 もともとの発端は、2024年末に社長から「あと2年で引退する」と言われた事。 となると、その後の僕の選択肢はおおよそ「事業承継」「転職」「独立」の3つしかない。 まずは「事業承継」の線で社長と話し合った。...

 
 
 

Comments


© 2025 Rikugousha.LLC

bottom of page